skip to Main Content
ソーシャルエンタープライズとは?ビジネス展開のメリットと関連事例を解説
ソーシャルエンタープライズとは?

社会貢献に関連するビジネスモデルには、ソーシャルエンタープライズがあげられます。社会に生きる人たちの生活を支えながら、社会問題に関する課題を解消できるところが魅力です。

新しいビジネスモデルを展開したいときは、ソーシャルエンタープライズの価値観を視野に事業活動を実践してみてください。

ソーシャルエンタープライズの詳細を始め、ビジネス展開のメリットと関連事例を解説します。

ソーシャルエンタープライズの意味とは?

ビジネスを通して社会問題の解決を目指すことをソーシャルエンタープライズと呼びます。意味は、ソーシャル(社会の)+エンタープライズ(事業、法人)です。

地域や世界に向けて社会貢献ができる事業内容を展開できるメリットがあり、利益の回収だけではないビジョンをもって事業活動ができます。

ソーシャルエンタープライズに関連する社会起業家やNPO法人の詳細を見ていきましょう。

社会起業家について

従来のビジネスモデルにとらわれず、自由な発想で社会問題の解決と事業を結びつけて展開する人は「社会起業家」と呼ばれます。

ベンチャーやスタートアップ企業など、勢いのある企業や社会貢献を軸に事業活動で利益を得たいと考えている方が多い点が特徴です。

社会問題である地域の課題から世界で取り組みが必要な課題まで、社会の人々が暮らしやすい生活に欠かせない基盤を整えるために新しいビジネスモデルを構築します。

NPO法人について

利益優先でなく社会貢献を軸にした活動に取り組みたいときは、NPO法人の起業がおすすめです。

国からの支援金や税金面での優遇など、一般的な法人企業に比べるとサポートが受けやすいメリットがあります。

法人としての活動に取り組めるため、従業員を雇用しながら利益を回収することが可能です。国からの審査を受けて通ると社会的な信用が確保しやすい点も魅力にあげられます。

社会貢献の活動規模を大きくして取り組みたいときは、NPO法人を立ち上げて活動する方法を視野にご検討ください。

ソーシャルエンタープライズとは?

ソーシャルエンタープライズに関連する社会問題

ソーシャルエンタープライズに関連する社会問題には、どのような課題があるのか一例を解説します。

環境に関する問題

事業活動や社会の暮らしを維持するには、地球環境に配慮した取り組みが必要不可欠です。

たとえば、プラスチック製品やリサイクルに関する課題、森林保護など、環境に配慮しながら事業を継続する工夫が社会から求められています。

企業は事業活動に関連する環境保護の取り組みを実施したり、従業員で地域のボランティア活動に取り組んだりするなど、企業の経営力や人脈を活かした貢献活動に取り組む姿勢が必要です。

ソーシャルエンタープライズに関する問題には、環境に関する内容があげられます。

地域社会に関する問題

身近な人々に関わる問題には、子どもや高齢者に関わる課題などがあげられます。

たとえば、保育園に子どもを預けられない待機児童問題、高齢者の介護に関わる問題など、仕事と私生活の両立が求められる内容です。

第三者のサポートが求められるため、ソーシャルエンタープライズに関する企業が事業内容を展開することで課題の解消につながるサービスを受けられます。

ソーシャルエンタープライズに関する問題には、私たちの身近な暮らしに関する地域社会の課題から、新しいビジネスモデルで支援の輪を広げる活動が必要です。

ソーシャルエンタープライズに関連するビジネスを展開するメリット

社会貢献につながるビジネスモデルには、自由な発想力を活かすチャンスや社会問題の解消に取り組めるところが魅力です。

ソーシャルエンタープライズ関連のビジネスを展開するメリットを解説します。

社会の課題を解消できる事業に取り組める

事業活動の根底には、誰かの代わりに価値を提供する支援の意図がありますが、ソーシャルエンタープライズに関連する企業では、利益追求よりも貢献活動を意識して活動に取り組むことが大半です。

社会の課題について企業の資金力や人脈、スキルを使って地域で困っている人たちに支援の輪を広げられるメリットがあります。

自由度の高い事業のアイデアを展開できる

社会貢献に関わる事業を展開するには、従来のビジネスモデルにとらわれない新しい枠組みからアイデアを考えられるメリットがあります。

自由な発想でアイデアを事業に落とし込んで実現を目指せる意味では、ベンチャーやスタートアップの起業に向いているところが特徴です。

市場の調査を進めながら、支援の輪が届いていない人たちの願いや不安解消につながるサービスを実現するためにも、ソーシャルエンタープライズの価値観を事業に取り入れてみてください。

地域社会に根づいた事業に取り組める

ソーシャルエンタープライズに関わる事業内容では、身近な人々の困りごとを解消する目的があるため、地元や地域社会のサポートになる事業の展開が可能です。

たとえば、田舎や地方の事業活動や生活面の課題に、農業に関する人手不足や空き家問題の解消を新しいビジネスモデルを展開して実現した例があげられます。

社会貢献につながるビジネスモデルには、地域で暮らす人々の問題を解消できる事業活動が可能なところが利点です。

企業のイメージアップにつながる

ソーシャルエンタープライズに関わる事業は、地域社会や世界に向けた支援に取り組む企業として、社会的な信用度や顧客からの印象がよくなります。

社会貢献ができる事業を通して地域とのつながりや新しい取引先ができるなど、企業が事業を続けやすくなる好循環が生まれる流れです。

ソーシャルエンタープライズには、社会から企業のブランドやイメージアップに期待ができるメリットがあります。

ソーシャルエンタープライズとは?

ソーシャルエンタープライズに関連するビジネスは難しい?

社会貢献に関するビジネスモデルは、前例がない場合はとくに立ち上げまでに時間や手間がかかる懸念があります。

ソーシャルエンタープライズは、どのような点で難しいと考えられるのか見ていきましょう。

収益と事業を両立できない場合がある

社会問題の課題を解消できるソーシャルエンタープライズは、人々に役立てるメリットがあるものの、事業活動を続けることが難しい可能性があります。

社会貢献が軸ではありますが、収益の回収は顧客に支援活動を続けるためにも重要です。

実際にビジネスモデルを展開したいときは、どのくらいの資金力が確保できるのかを検討しながら、収益を回収できるだけの事業内容を展開できるように工夫する必要があります。

アイデアを実現する道のりに時間がかかる

ソーシャルエンタープライズに関わるビジネスモデルは、思い描いた事業内容と実現できる内容が噛み合わない可能性があります。

また、実現の目処が立ったときも人材の確保や仕組みづくりに手間がかかり、すぐには形にできない場合もあるかもしれません。

自由に事業活動を展開しやすい分、事業に落とし込むまでに時間がかかる点がソーシャルエンタープライズの難しさにあげられます。

人材の確保や市場の調査に手間がかかる

ソーシャルエンタープライズに関する事業に初挑戦するときは、まずは市場に関する情報収集に取り組む必要があります。

従来にはない仕組みをつくるには、成功している起業家の先輩に失敗談を聞きながら成功に向けて微調整することが重要です。

ビジネスモデルを実現できるように同じ志を持つ仲間探しや市場調査などを進める必要があり、事前の準備が進まずに手間や時間がかかる難しさがあげられます。

ソーシャルエンタープライズとは?

企業のソーシャルエンタープライズに関する事例

企業が関わる社会問題の事業や貢献活動はさまざまです。実際にどのような取り組みがあるのか、企業のソーシャルエンタープライズに関する事例を解説します。

子どもの支援に関するの事例

貧困問題の支援活動を実施する「特例認定NPO法人とりで」では、子どもの貧困に関する課題に取り組んでいます。

子どもたちの教育に関する支援を始め、昼食や遊び場の支援など、幅広い子どもの支援に関わって安心して成長できる社会づくりに貢献している流れです。

ほかにも、地域の子育てで相談に取り組む支援を実施するなど、親子に向けたサポートを実施しており、自立に向けた社会的な活動に取り組んでいます。

環境に関する事例

企業の事業内容に合わせて、環境に配慮したリサイクル商品やエコに関する活動、森林保護など、幅広い取り組みが実践されています。

企業の責任として、事業の継続と地域社会に対する環境配慮、利益の追求を両立するビジネスモデルが必要です。また、売り上げの一部を森林保護活動や環境支援の取り組みに使われる場合もあります。

環境に対する社会貢献活動は、事業内容から地域社会のボランティアでゴミ拾いの支援ができるなど、さまざま方面から取り組める内容です。

地域社会や子育ての事例

病児保育事業を展開する「認定NPO法人ノーベル」では、子育てに取り組みたい女性や地域社会を支援する活動に取り組んでいます。

インターネットから予約ができて、仕事や私生活で忙しいお母さんの代わりに病気の子どもの保育や一時保育を任せられて便利です。

子どもが生まれたときも仕事を辞めずに済む支援活動で、地域社会と企業の両方にとって有益な取り組みにつながっています。

ソーシャルエンタープライズで社会の課題を解消につなげる

ソーシャルエンタープライズとは何か、ビジネス展開のメリットと関連事例を見てきました。

ソーシャルエンタープライズとは、事業のビジネスモデルを通して社会問題の解決を目指す取り組みを指しています。ビジネス展開は社会問題の課題解消に取り組めたり、自由度の高い事業のアイデアを展開できたりするなど、企業のイメージアップにつながるところがメリットです。

関連事例には子どもの支援や環境の支援、地域社会や子育ての事例を取りあげました。

社会の課題を解消につながるソーシャルエンタープライズのビジネスモデルをぜひ事業内容に取り入れてみてください。

ソーシャルエンタープライズ社会起業家
ソーシャルエンタープライズとは?ビジネス展開のメリットと関連事例を解説
ソーシャルエンタープライズとは?

社会貢献に関連するビジネスモデルには、ソーシャルエンタープライズがあげられます。社会に生きる人たちの生活を支えながら、社会問題に関する課題を解消できるところが魅力です。

新しいビジネスモデルを展開したいときは、ソーシャルエンタープライズの価値観を視野に事業活動を実践してみてください。

ソーシャルエンタープライズの詳細を始め、ビジネス展開のメリットと関連事例を解説します。

ソーシャルエンタープライズの意味とは?

ビジネスを通して社会問題の解決を目指すことをソーシャルエンタープライズと呼びます。意味は、ソーシャル(社会の)+エンタープライズ(事業、法人)です。

地域や世界に向けて社会貢献ができる事業内容を展開できるメリットがあり、利益の回収だけではないビジョンをもって事業活動ができます。

ソーシャルエンタープライズに関連する社会起業家やNPO法人の詳細を見ていきましょう。

社会起業家について

従来のビジネスモデルにとらわれず、自由な発想で社会問題の解決と事業を結びつけて展開する人は「社会起業家」と呼ばれます。

ベンチャーやスタートアップ企業など、勢いのある企業や社会貢献を軸に事業活動で利益を得たいと考えている方が多い点が特徴です。

社会問題である地域の課題から世界で取り組みが必要な課題まで、社会の人々が暮らしやすい生活に欠かせない基盤を整えるために新しいビジネスモデルを構築します。

NPO法人について

利益優先でなく社会貢献を軸にした活動に取り組みたいときは、NPO法人の起業がおすすめです。

国からの支援金や税金面での優遇など、一般的な法人企業に比べるとサポートが受けやすいメリットがあります。

法人としての活動に取り組めるため、従業員を雇用しながら利益を回収することが可能です。国からの審査を受けて通ると社会的な信用が確保しやすい点も魅力にあげられます。

社会貢献の活動規模を大きくして取り組みたいときは、NPO法人を立ち上げて活動する方法を視野にご検討ください。

ソーシャルエンタープライズとは?

ソーシャルエンタープライズに関連する社会問題

ソーシャルエンタープライズに関連する社会問題には、どのような課題があるのか一例を解説します。

環境に関する問題

事業活動や社会の暮らしを維持するには、地球環境に配慮した取り組みが必要不可欠です。

たとえば、プラスチック製品やリサイクルに関する課題、森林保護など、環境に配慮しながら事業を継続する工夫が社会から求められています。

企業は事業活動に関連する環境保護の取り組みを実施したり、従業員で地域のボランティア活動に取り組んだりするなど、企業の経営力や人脈を活かした貢献活動に取り組む姿勢が必要です。

ソーシャルエンタープライズに関する問題には、環境に関する内容があげられます。

地域社会に関する問題

身近な人々に関わる問題には、子どもや高齢者に関わる課題などがあげられます。

たとえば、保育園に子どもを預けられない待機児童問題、高齢者の介護に関わる問題など、仕事と私生活の両立が求められる内容です。

第三者のサポートが求められるため、ソーシャルエンタープライズに関する企業が事業内容を展開することで課題の解消につながるサービスを受けられます。

ソーシャルエンタープライズに関する問題には、私たちの身近な暮らしに関する地域社会の課題から、新しいビジネスモデルで支援の輪を広げる活動が必要です。

ソーシャルエンタープライズに関連するビジネスを展開するメリット

社会貢献につながるビジネスモデルには、自由な発想力を活かすチャンスや社会問題の解消に取り組めるところが魅力です。

ソーシャルエンタープライズ関連のビジネスを展開するメリットを解説します。

社会の課題を解消できる事業に取り組める

事業活動の根底には、誰かの代わりに価値を提供する支援の意図がありますが、ソーシャルエンタープライズに関連する企業では、利益追求よりも貢献活動を意識して活動に取り組むことが大半です。

社会の課題について企業の資金力や人脈、スキルを使って地域で困っている人たちに支援の輪を広げられるメリットがあります。

自由度の高い事業のアイデアを展開できる

社会貢献に関わる事業を展開するには、従来のビジネスモデルにとらわれない新しい枠組みからアイデアを考えられるメリットがあります。

自由な発想でアイデアを事業に落とし込んで実現を目指せる意味では、ベンチャーやスタートアップの起業に向いているところが特徴です。

市場の調査を進めながら、支援の輪が届いていない人たちの願いや不安解消につながるサービスを実現するためにも、ソーシャルエンタープライズの価値観を事業に取り入れてみてください。

地域社会に根づいた事業に取り組める

ソーシャルエンタープライズに関わる事業内容では、身近な人々の困りごとを解消する目的があるため、地元や地域社会のサポートになる事業の展開が可能です。

たとえば、田舎や地方の事業活動や生活面の課題に、農業に関する人手不足や空き家問題の解消を新しいビジネスモデルを展開して実現した例があげられます。

社会貢献につながるビジネスモデルには、地域で暮らす人々の問題を解消できる事業活動が可能なところが利点です。

企業のイメージアップにつながる

ソーシャルエンタープライズに関わる事業は、地域社会や世界に向けた支援に取り組む企業として、社会的な信用度や顧客からの印象がよくなります。

社会貢献ができる事業を通して地域とのつながりや新しい取引先ができるなど、企業が事業を続けやすくなる好循環が生まれる流れです。

ソーシャルエンタープライズには、社会から企業のブランドやイメージアップに期待ができるメリットがあります。

ソーシャルエンタープライズとは?

ソーシャルエンタープライズに関連するビジネスは難しい?

社会貢献に関するビジネスモデルは、前例がない場合はとくに立ち上げまでに時間や手間がかかる懸念があります。

ソーシャルエンタープライズは、どのような点で難しいと考えられるのか見ていきましょう。

収益と事業を両立できない場合がある

社会問題の課題を解消できるソーシャルエンタープライズは、人々に役立てるメリットがあるものの、事業活動を続けることが難しい可能性があります。

社会貢献が軸ではありますが、収益の回収は顧客に支援活動を続けるためにも重要です。

実際にビジネスモデルを展開したいときは、どのくらいの資金力が確保できるのかを検討しながら、収益を回収できるだけの事業内容を展開できるように工夫する必要があります。

アイデアを実現する道のりに時間がかかる

ソーシャルエンタープライズに関わるビジネスモデルは、思い描いた事業内容と実現できる内容が噛み合わない可能性があります。

また、実現の目処が立ったときも人材の確保や仕組みづくりに手間がかかり、すぐには形にできない場合もあるかもしれません。

自由に事業活動を展開しやすい分、事業に落とし込むまでに時間がかかる点がソーシャルエンタープライズの難しさにあげられます。

人材の確保や市場の調査に手間がかかる

ソーシャルエンタープライズに関する事業に初挑戦するときは、まずは市場に関する情報収集に取り組む必要があります。

従来にはない仕組みをつくるには、成功している起業家の先輩に失敗談を聞きながら成功に向けて微調整することが重要です。

ビジネスモデルを実現できるように同じ志を持つ仲間探しや市場調査などを進める必要があり、事前の準備が進まずに手間や時間がかかる難しさがあげられます。

ソーシャルエンタープライズとは?

企業のソーシャルエンタープライズに関する事例

企業が関わる社会問題の事業や貢献活動はさまざまです。実際にどのような取り組みがあるのか、企業のソーシャルエンタープライズに関する事例を解説します。

子どもの支援に関するの事例

貧困問題の支援活動を実施する「特例認定NPO法人とりで」では、子どもの貧困に関する課題に取り組んでいます。

子どもたちの教育に関する支援を始め、昼食や遊び場の支援など、幅広い子どもの支援に関わって安心して成長できる社会づくりに貢献している流れです。

ほかにも、地域の子育てで相談に取り組む支援を実施するなど、親子に向けたサポートを実施しており、自立に向けた社会的な活動に取り組んでいます。

環境に関する事例

企業の事業内容に合わせて、環境に配慮したリサイクル商品やエコに関する活動、森林保護など、幅広い取り組みが実践されています。

企業の責任として、事業の継続と地域社会に対する環境配慮、利益の追求を両立するビジネスモデルが必要です。また、売り上げの一部を森林保護活動や環境支援の取り組みに使われる場合もあります。

環境に対する社会貢献活動は、事業内容から地域社会のボランティアでゴミ拾いの支援ができるなど、さまざま方面から取り組める内容です。

地域社会や子育ての事例

病児保育事業を展開する「認定NPO法人ノーベル」では、子育てに取り組みたい女性や地域社会を支援する活動に取り組んでいます。

インターネットから予約ができて、仕事や私生活で忙しいお母さんの代わりに病気の子どもの保育や一時保育を任せられて便利です。

子どもが生まれたときも仕事を辞めずに済む支援活動で、地域社会と企業の両方にとって有益な取り組みにつながっています。

ソーシャルエンタープライズで社会の課題を解消につなげる

ソーシャルエンタープライズとは何か、ビジネス展開のメリットと関連事例を見てきました。

ソーシャルエンタープライズとは、事業のビジネスモデルを通して社会問題の解決を目指す取り組みを指しています。ビジネス展開は社会問題の課題解消に取り組めたり、自由度の高い事業のアイデアを展開できたりするなど、企業のイメージアップにつながるところがメリットです。

関連事例には子どもの支援や環境の支援、地域社会や子育ての事例を取りあげました。

社会の課題を解消につながるソーシャルエンタープライズのビジネスモデルをぜひ事業内容に取り入れてみてください。

ソーシャルエンタープライズ社会起業家
Back To Top

Discover more from 社会起業家のピッチイベント 「XTC JAPAN」

Subscribe now to keep reading and get access to the full archive.

Continue reading