THE WINNERS OF XTC JAPAN 2022
大賞受賞

JongMyong Kim
代表取締役社長 CEO
金 鍾明
日本代表に選んでいただき、誠にありがとうございます。気候変動による旱魃と水不足に喘ぐ世界の人々を守るために、アクプランタ社がさらなる一歩を踏み出す良いきっかけをいただきました。世界大会では弊社の技術力の高さを十分に発信できるよう頑張ります!

白尾 智明
Tomoaki Shirao
代表取締役 CEO
日本代表に選ばれて、大変光栄です。アルメッド社は人類が直面している高齢化社会の問題解決に貢献します。日本の研究成果であるドレブリンを武器に、世界大会に挑戦してきます。

孫 小軍
Sun Xiaojun
代表取締役社長 CEO
急成長中の数あるスタートアップ企業の中から日本代表に選出いただき誠にありがとうございます。今回の優勝、世界大会への出場の機会を活かし、すべての人々のモビリティに力を与える『Powering Mobility for All』というMissionに向けてさらに事業を推進していきたいと思います。
WHAT IS XTC
XTCとは
XTC MISSION
XTCは国連SDGsなどの人類課題をテクノロジーで劇的に解決するスタートアップを発掘支援する世界最大級のピッチコンテストです。世界の著名VCや大手企業など71団体の連合により16ヶ国21都市およびオンライン公募で開催され、前回2021年大会は世界92ヶ国から3700社以上のスタートアップが参加。2021年世界大会の出場80社は出場後に合計約200億円の資金調達を実現し、うち43%は女性起業家によるスタートアップです。
XTC出場スタートアップは農業・食糧、環境・エネルギー、新素材、教育、実現技術、バイオ技術、デジタルヘルスケア、フィンテック、交通、スマートシティの10カテゴリに分かれて、事業計画の市場性と問題解決力を競います。寄付や補助金ではなくビジネスを通じた人類課題の解決がテーマで、決勝出場スタートアップは海外VCやグローバル企業による事業・資金調達の手厚いメンタリングを受けられるのが特徴です。
The Extreme Tech Challenge (XTC) is a nonprofit devoted to promoting education and science through its global startup competition. This competition is designed to elevate the next-generation of entrepreneurs creating new technologies and innovations to benefit humankind. Inspired by the United Nations 17 Sustainable Development Goals, XTC supports and showcases the innovators harnessing the power of technology to address the greatest challenges facing humanity and our planet. XTC provides top contenders the funding, strategic partnerships, and mentorship they need to pioneer technological breakthroughs and help power a sustainable future.
Held in 21 cities in 16 countries and online open recruitment by a coalition of 71 organizations such as world-famous VCs and major companies, the previous 2021 competition was attended by more than 3,700 startups from 92 countries around the world. The 80 companies (43% of which were startups run by female entrepreneurs) participating in the 2021 World Championship have raised a total of approximately 20 billion yen.
EMPOWERING STARTUPS TO INNOVATE IN 10 KEY CATEGORIES INSPIRED BY THE 17 SDGS
審査カテゴリはSDGs17課題を集約した10カテゴリー

AGTECH & FOOD

CLEANTECH & ENERGY

ADVANCED MATERIALS

EDTECH

ENABLING TECH

BIOTECH

DIGITAL HEALTH

FINTECH

MOBILITY

SMART CITIES
枠組み17として機能する国連17の持続可能な開発目標
THE UNITED NATIONS 17 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS THAT SERVE AS THE FRAMEWORK
応募条件
- XTCの定める10カテゴリに、少なくとも1つ当てはまること
- 1. VCによる資金調達、2. アクセラレーターへの採択、3. 顧客への製品・サービス提供、のうち少なくとも一つを達成していること
- 2022年4月末時点で法人として登記されていること(国・地域を問わない)
- 日本予選ピッチ選出時に、ピッチ登壇できること。過去の大会にご応募いただいた企業の再応募も歓迎です。
- グローバル決勝進出時のルールはが適用されます
- Applicant’s business must match with one or more of the ten XTC competition categories.
- Applicant must either 1. be funded by one or more VC(s), 2. be selected by one or more accelerator program(s), 3. or have customer(s) for its product/service.
- Applicant has to be legally incorporated in any country or territory as of the end of April 2022.
- Applicant should be able to join the XTC Tokyo 2021 event and pitch before judges when being selected as a pitching startup.
- We welcome applicants which have applied in the past XTC events.
- Additional rules applies when proceeding to XTC global finals round.
XTC JAPAN REGIONALS
XTC日本予選の特徴
日本予選の優勝スタートアップ2社は2022年6月に米国で開催予定のXTC世界大会に招待されるほか、海外スタートアップ投資で20年以上の実績を持つベンチャーキャピタル、株式会社アイティーファーム(以下「IT-Farm」)によるメンターシップのもとで、世界的企業の投資部門や協業責任者に事業をプレゼンできます。
日本は少子高齢化の進行、食品ロスやマイクロプラスチックの増加、エネルギー政策、地域活性化の不十分など、グローバルに通用する社会課題が多くあります。そのような日本発のスタートアップが世界進出する門出となります。
Two winning startups of the Japan Regional Qualifying Round will be invited to the XTC World Championship scheduled to be held in the United States in June 2022 as well as given an opportunity to present their businesses to global investors, in collaboration with IT-Farm – a venture capital firm with a track record of over 20 years in overseas startup investment.
Japan has many social issues that are recognized globally, such as the declining birthrate and aging population, the increase in food loss and microplastics, poor energy policy and insufficient efforts towards regional revitalization. Japanese startups addressing such issues will receive an opportunity to raise the awareness further and seek global support.
COMPETITION SCHEDULE
コンテストの流れ
ENTRY BENEFITS
エントリーのメリット
事業が審査員やパートナーの目に留まるチャンス
XTC日本予選では、書類選考の段階から全エントリー企業の応募資料を審査員全員が直接確認します。
また、XTCグローバル公式パートナーの富士通が参加スタートアップを精査して特別賞を授与。受賞企業は、自社の製品・サービスと関係する富士通の部門との引き合わせの機会が得られます。
※お引き合わせの結果、必ずしもPoCや商業機会に結び付くことをお約束するものではありません。また、特別賞が該当企業なしとなる場合もあります。あらかじめご了承ください。
Opportunities to attract judges and partner companies
At XTC Tokyo, all judge members will directly review application of every single startup to select pitching startups. In addition, XTC global partner Fujitsu will review the applications and may grant Fujitsu Award, whose winner gets an opportunity of direct introduction to relevant business units in Fujitsu. (Please note that such introduction may or may not result in a PoC/commercial opportunity, and neither XTC nor Fujitsu guarantee any result. Selection and non-selection of the Fujitsu Award are based on the sole discretion of Fujitsu, and there could be a case that no company is selected as a winner.)
主催、およびスポンサー企業への紹介
ご応募いただいた事業の情報は、以下スポンサーの企業に共有いたします。情報共有について特別なご要望がある場合は、応募時に明記ください。
Introduction to XTC organizers and partner companies
The business information in your application will be shared to XTC Tokyo partners below. If you have any special request regarding the information sharing, please describe in your application.
EVENT TIMELINE
イベントのタイムライン
OPENING SPEECH
オープニングスピーチ

Young Sohn
Extreme Tech Challenge共同設立者
サムスン電子 前コーポレートプレジデントCSO
Walden Catalyst Ventures創業マネージングパートナー
XTC:起業家と投資家・企業をつなぐSDGsの挑戦
XTC: Challenges of SDGs that connect entrepreneurs with investors and companies
KEYNOTE SPEECH
キーノートスピーチ

川口 耕介
Kohsuke Kawaguchi
Launchable, Inc Co-CEO, Jenkins開発者
世界とつながる 〜グローバルなスタートアップ起業で学んだこと〜
Connecting with the world : what I have learned by launching a global startup
PANEL DISCUSSION
パネルディスカッション

尾田 伸之
NOBUYUKI ODA
ヤンマーベンチャーズ株式会社
代表取締役社長/ 代表パートナー

島田 映子
EIKO SHIMADA
三菱地所株式会社 xTECH運営部
運営・ビジネス開発支援ユニット 専任部長

上田 祐司
YUJI UEDA
株式会社ガイアックス
代表執行役社長
JUDGE PANEL
コンテスト審査員

鎌田 富久
TOMIHISA KAMADA
TomyK代表
株式会社ACCESS共同創業者

西尾 信彦
NOBUHIKO NISHIO
立命館大学
情報理工学部

白井 健宏
TAKEHIRO SHIRAI
株式会社アイティーファーム
ジェネラルパートナー

馬 静前
MA JINGQIAN
Plug and Play Japan株式会社
Senior Venture Associate
SELECTED PARTICIPANTS
ピッチ企業
エピジェネティクス技術による農作物の耐乾性・耐暑性・生産性向上
Epigenetics technology that boosts drought-resistance, heat-resistance, and yield of agricultural plants.
発電コストを30%下げる軽量高効率の浮体式洋上風力発電装置
Light-weight floating offshore wind turbine reducing cost of energy for 30%.
脳型ドレブリンを指標とした認知症診断法および治療薬
Dementia diagnosis & therapeutics based on brain-type drebrin.
ユーザーの行動傾向を基に継続的に本人認証を行うバックグラウンド認証技術
Automatic background authentication enabling continuous verification based on user behavior.
両脚階段昇降や椅子起立を可能にするアクティブ型義足、電池切れでも安心
Active robotic prostheses allowing step-over-step stair ascent and chair rise, walkable in battery exhaustion.
数十~数百分の1の低線量・短時間や曲面形状でのX線撮影を可能にする感光素材
X-ray scintillator reducing exposure radiation and time in factors of tens to hundreds and allowing curved detectors.
周産期遠隔診療を可能にする分娩監視装置
Remote mobile fetal monitor for perinatal remote care.
アレルギーや感染症・癌のオンサイト診断を可能にするマルチプレックス解析装置
Multiplex assey system enabling on-site diagnosis of allergies, infectious diseases, and cancer.
RFIDタグによる在庫位置特定ソリューションを電波位相解析技術により実現
RFID-enabled inventory locating solution leveraging radiowave phase analysis
集光フィールドや電源配線を不要にするクロスオーバー太陽追尾ソーラーパネル
Crossover sun tracking solar panel eliminating solar collector field and AC cabling.




SPONSORS & PARTNERS
イベントスポンサーとパートナー
XTC GLOBAL PARTNERS



XTC JAPAN GOLD PARTNERS
XTC JAPAN SILVER PARTNERS



EVENT ORGANIZERS
イベント共催

IT-Farmは北米・欧州・アジアの技術 スタートアップに投資するシード& アーリー中心の日本発ベンチャー キャピタルです。代表的なシード投資 実績はTreasure Data、Zoomなど。
IT-Farm is a Japanese seed and early stage venture capital investing in technology startups in North America, Europe and Asia. Investment records include Treasure Data and Zoom.