skip to Main Content

JAPAN REGIONALS 2023

JAPAN REGIONALS
2023

世界100ヶ国から5000社以上が参加する
グローバル課題に技術で取り組む起業家のための
世界的スタートアップ・コンテスト 日本大会

世界100ヶ国から3000社以上が参加するグローバル課題に技術で取り組む起業家のための世界的スタートアップ・コンテスト 日本大会

THE WORLD’S LARGEST STARTUP COMPETITION FOR ENTREPRENEURS
ADDRESSING GLOBAL CHALLENGES THROUGH TECHNOLOGY

THE WORLD’S LARGEST STARTUP COMPETITION FOR ENTREPRENEURS ADDRESSING GLOBAL CHALLENGES THROUGH TECHNOLOGY

XTC JAPAN 2023 WINNER

XTC 2023 日本大会優勝

鈴木 悠司

鈴木 悠司

YUJI SUZUKI

代表取締役社長 CEO

多くの魅力的なスタートアップが登壇された中、優勝という結果はいい意味で意外でした。微生物領域は評価されにくいと思っていたため、ありがたい気持ちと同時に責任の重さを痛感しています。
日本には微生物資源が豊富に存在します。世界全体のおよそ7分の1が存在しているとも言われています。つまり微生物領域において、日本は世界的に有利なポジションにあるのです。日本発ながら世界で勝負しやすい地の利を活かし、我々がまずパイオニアとして先導していく所存です。
現在、当社は資金調達中で、アメリカへの本格展開や、データベースの拡張、実際の微生物からのものづくりに向けたR&Dの準備を進めているところです。XTCはディープテック界隈で世界的なピッチだと聞いており、海外の投資家とさらなる接点を持てたらうれしい限りです。これからも研鑽を続けてまいります。

XTC JAPAN 2023 RUNNERS-UP

XTC 2023 日本大会準優勝

Aseel Technology Corporation
Nasrat Khalid

Nasrat Khalid

Founder

日本の皆様はアフガニスタンを過去20年以上にわたりご支援いただくなど、世界の中でも最も強い助け合いの精神をお持ちの方々だと感じております。当社事業を通じて、このご縁を、日本の工芸品の海外販売およびアフガニスタン・トルコの被災者支援のお役に立てて参りたいと存じます。

清水 信哉

清水 信哉

SHINYA SHIMIZU

代表取締役社長兼 CTO

優勝できなかったのは残念ですが、準優勝とてもうれしく思います。我々はXTCのテーマに合致した、グローバルの課題を技術で解決するスタートアップです。これからも継続して、日本にこだわらず、課題を解決するように事業を進めていきたいと思います。1〜2年後にはさらにステージの進んだ状態でいたいと考えております。

EVENT DETAILS

日本大会 XTC JAPAN 2023 概要

大会日程

EVENT DATE

2023年4月10日(月曜日)東京・新丸ビル
15:00〜18:30 コンファレンスホール901 (イベント開催+オンライン配信)
19:00〜20:30 EGGイベントスペース (招待者の懇親会)

2023/4/10 (MON) TOKYO, SHINMARU BLDG.
15:00〜18:00 CONFERENCE HALL 901 (EVENT + ONLINE STREAMING)
19:00〜20:30 EGG EVENT SPACE (INVITATION-BASED AFTER PARTY)

タイムテーブル

TIMETABLE

1部:コンテスト 15:00〜18:00 / CONTEST

  • 15:00 : オープニング / OPENING
  • 15:10 : キーノート / KEYNOTE SPEECH
  • 15:25 : グローバルVCパネルトーク(英語・同時通訳あり)/ GLOBAL VC PANEL DISCUSSION (ENGLISH WITH LIVE TRANSLATION)
  • 15:50 : スタートアップ・ピッチ(10社:各社3分プレゼン+5分Q&A)/ STARTUP PITCH (10 COMPANIES: 3MIN PITCH + 5MIN Q&A)
  • 17:30 : 審査・企業パネルトーク(予定)/ SELECTION & PANEL DISCUSSION (TBA)
  • 18:00 : 結果発表・表彰式 / ANNOUNCEMENT OF RESULTS AND AWARD CEREMONY
  • 18:30 : クロージング / CLOSING

2部:ネットワーキング・懇親会(人数限定/事前登録制) 19:00〜20:30 / NETWORKING (PRIOR REGISTRATION REQUIRED)

EMPOWERING STARTUPS TO INNOVATE IN 10 KEY CATEGORIES INSPIRED BY THE 17 SDGS

審査カテゴリはSDGs17課題を
集約した10カテゴリー

審査カテゴリはSDGs17課題を集約した10カテゴリー

AGTECH & FOOD

CLEANTECH, ENERGY & ENVIRONMENT

Advanced materials

ADVANCED MATERIALS

EDTECH

ENABLING TECH

BIOTECH & MEDICAL DEVICES

Health

DIGITAL HEALTH

FINTECH

Mobility

MOBILITY

SUSTAINABLE SMART CITIES

JUDGE PANEL

審査員

鎌田 富久

TOMIHISA KAMADA

TomyK代表
株式会社ACCESS共同創業者

西尾 信彦

NOBUHIKO NISHIO

立命館大学
情報理工学部

白井 健宏

TAKEHIRO SHIRAI

株式会社アイティーファーム
ジェネラルパートナー

馬 静前

馬 静前

MA JINGQIAN

Plug and Play Japan株式会社
Head of Ventures

SELECTED PARTICIPANTS

ピッチ企業

アフガニスタンの工芸品流通網を活用した被災地支援Eコマース
Afghanistan’s disaster-support E-commerce, leveraging its distribution network of antique handcrafted products

単一細胞レベルのゲノム解析技術による、世界最大級、8億のゲノムデータベースを利用したバイオものづくり
Biomanufacturing services enabled by single-cell-level genome analysis technology and world’s largest 800M genome database.

たった1回、5分の採血だけで、血液がんを除く全身のがんのリスクを発見できる『マイクロCTC検査』
5-min Micro CTC blood testing detecting whole body cancer risks except blood cancer.

メッシュWiFi網とエッジサーバーによるアフリカ村落のインターネット経済ゲートウェイ
Internet economy gateway for African villages, leveraging WiFi mesh network and edge-server

DAOの規則とアルゴリズムを活用して環境・文化保全型の土地開発プロジェクトを実現
DAO-implemented regulations and algorithms for environmentally & culturally sustainable land development projects

プリント基板でCO2排出75%減・水消費95%減と製造コスト大幅減を実現する金属印刷技術
Metal nanoparticle inkjet printing technology for printed circuit boards, reducing 75% CO2 emissions, 95% water consumption and significant manufacturing cost

取引先交渉AIやブロックチェーン決済エスクローによる、B2B貿易の取引自動化プラットフォーム
International B2B trading automation platform with sales agent AI and blockchain-enabled payment escrow

QRコード付き乾式カードによる血液検査のリモート化・全自動化とバイオバンク構築
QR-coded dry-type blood sample card, enabling fully automated home blood testing and biomedical database

エッジAI × SaaSによるインフラ自動監視・災害対応支援プラットフォーム
Edge AI x SaaS platform for automated infrastructure monitoring and disaster preparedness

BLE自動ペアリングによる店舗内アプリ本人認証とネットサービス融合
In-store authentication and O2O connected service enabler leveraging patented BLE auto-pairing technology

OPENING SPEECH

オープニングスピーチ

Young Sohn

Extreme Tech Challenge共同設立者
Walden Catalyst Ventures
共同創業者・マネージングパートナー

PANEL DISCUSSION

グローバルVCパネルトーク

グローバルVCの熱視線
~日本にどんなスタートアップを求めているのか~

The Intense Gaze of Global VC: What Kind of Startups Are They Looking for in Japan?

Victoria Slivkoff

Victoria Slivkoff

ビクトリア・スリーブコフ

Walden Catalyst Ventures
Head of Ecosystem

Simon Fang

Simon Fang

サイモン・ファーン

Darwin Venture Management
創業パートナー

堀内健后

堀内 健后

KENGO HORIUCHI

Carbide Ventures
ジェネラルパートナー

伸弥 春日

春日 伸弥

SHINYA KASUGA

IT-Farm Corporation
ジェネラルパートナー

PANEL DISCUSSION

パネルディスカッション

メインストリームに躍り出た脱炭素の取り組み
~大企業とスタートアップの協業と今後~

The Rise of Decarbonization Efforts in the Mainstream:
Collaboration Between Large Corporations and Startups and Future Outlook

栂野平

栂野 平

TAIRA TOGANO

東京電力ベンチャーズ株式会社
Energy Solution Business Unit General Manager

井川甲作

井川 甲作

KOSAKU IKAWA

株式会社EARTHBRAIN
CIO兼CTO

三重野 敏幸

三重野 敏幸

TOSHIYUKI MIENO

モビリティアーキテクト

Yuji Ueda

上田 祐司

YUJI UEDA

株式会社ガイアックス
代表執行役社長

SPECIAL GUEST SPEECH

スペシャルゲスト

鈴木 英敬

鈴木 英敬

EIKEI SUZUKI

内閣府大臣政務官

ROAD TO XTC GLOBAL FINALS

XTC世界大会までの道のり

XTC 2023 roadmap
XTC 2023 roadmap

ENTRY BENEFITS

エントリーのメリット

事業が審査員やパートナーの目に留まるチャンス

XTC日本大会では、書類選考の段階から全エントリー企業の応募資料を審査員全員が直接確認します。
また、XTCグローバル公式パートナーの富士通が参加スタートアップを精査して特別賞を授与。受賞企業は、自社の製品・サービスと関係する富士通の部門との引き合わせの機会が得られます。
※お引き合わせの結果、必ずしもPoCや商業機会に結び付くことをお約束するものではありません。また、特別賞が該当企業なしとなる場合もあります。あらかじめご了承ください。

Opportunities to attract judges and partner companies

At XTC Tokyo, all judge members will directly review application of every single startup to select pitching startups. In addition, XTC global partner Fujitsu will review the applications and may grant Fujitsu Award, whose winner gets an opportunity of direct introduction to relevant business units in Fujitsu. (Please note that such introduction may or may not result in a PoC/commercial opportunity, and neither XTC nor Fujitsu guarantee any result. Selection and non-selection of the Fujitsu Award are based on the sole discretion of Fujitsu, and there could be a case that no company is selected as a winner.)

主催、およびスポンサー企業への紹介

ご応募いただいた事業の情報は、以下スポンサーの企業に共有いたします。情報共有について特別なご要望がある場合は、応募時に明記ください。

Introduction to XTC organizers and partner companies

The business information in your application will be shared to XTC Tokyo partners below. If you have any special request regarding the information sharing, please describe in your application.

エントリーは締め切りました。受付メールが来ていない方はこちらから事務局までご連絡ください。

エントリー終了

USEFUL VIDEOS

役に立つリソース

※2022年大会時の映像です。

Startup World Cup主宰のBill Reichert (Pegasus Ventures) がXTC 2021 Bootcampで語った「30秒エレベーターピッチの作り方」講座です。大変充実した内容でお薦めです。

FAQ

よくあるご質問

XTCには、特にテクノロジーを通じたスタートアップの世界展開に強い関心を持つ国内外のVC・CVC・大企業が集まっています。資金調達や事業協業の露出機会&ネットワーキングに加えて、20年以上の海外投資経験を持つグローバルVCから世界水準のピッチメンタリングを受けられるのも特長です。

Innovation(革新性)、Product Market Fit(市場との適合性)、Tech for Good(解決課題の重要性)、Team(創業メンバー)の4項目を総合評価します。重要な人類課題への取り組みを当然の前提として、投資家目線での事業性=スケール可能性を最重要視するVC色の大変強いコンテストと捉えていただけるとベストです。

御社の基本情報と簡単な紹介文に加えて、日本語または英語のピッチデッキと3分以内のプレゼン動画(形式自由、スマホ自撮りOK)があればご応募いただけます。

XTC JAPAN幹事 春日伸弥 kasuga@it-farm.com までお気軽にご連絡ください。

XTCグローバルカテゴリ決勝(海外開催)にシード進出となり、英語ピッチメンタリング実施(任意)および渡航費用一部をご支援します。またカテゴリ決勝の結果にかかわらずXTCグローバル・ブートキャンプ(オンライン)やXTC世界大会イベント(米国)に直接参加いただけます。

「XTCグローバルファイナリスト・コミュニティ」に参加いただけます。XTC事務局を通じて世界各地のXTCパートナー企業やVC・CVCにいつでもご紹介が可能なほか、毎年のXTC世界大会イベントおよび前夜祭(大会関係者限定交流イベント)に自由に参加いただけます。

はい、毎年アーリーからレイトまで幅広いステージの企業にご参加いただいています。御社の事業ステージに応じて、ポテンシャルまたは実績を評価します。

日本大会は日本語でピッチOKです。日本大会で優勝した場合、世界大会のVC審査員(日本人)が英語プレゼンのピッチメンタリングをご提供可能です。

はい、可能です。選考通過時に事務局までご相談ください。

SPONSORS & PARTNERS

イベントスポンサーとパートナー

XTC GLOBAL PARTNERS

XTC EVENT PARTNERS

EVENT ORGANIZERS

イベント共催

Gaiaxは、人と人を繋げるというミッションを実現するため、ソーシャルメディアやシェアリングエコノミーに注力し、社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオです。

Gaiax is a startup studio committed towards developing innovative community solutions in order to tackle social issues.

IT-Farmは北米・欧州・アジアの技術スタートアップに投資するシード& アーリー中心の日本発ベンチャー キャピタルです。代表的なシード投資実績はTreasure Data、Zoomなど。

IT-Farm is a Japanese seed and early stage venture capital investing in technology startups in North America, Europe and Asia. Investment records include Treasure Data and Zoom.

Back To Top